帰国は30日です ブラッシュアップした土橋陽一にご期待ください…
イタリア研修
…研修レポート…
研修レポート あとがき
…研修レポート…
物が溢れてる現代では本当に良い物を消費者が見極めなければなりません。
「ぱしふぃっくぷろだくつ??」聞いたことある方も少ないでしょうね。
誰でも知ってる・どこでも売ってるメーカー品を選ばれるのも安心でしょうが
一般的には知名度の低いメーカーでもちゃんとした物を作っているところがあるのです。
マイナーでもしっかりしたメーカーの最大のメリットは宣伝広告費にコストを
かけてない分 原材料に良い素材を使えるということです。
(マイナーと言っても私たち理美容業界ではパシフィックプロダクツは有名ブランドなのですが)
広告費にコストをかけないですむということは例えば少ない原材料費で洗浄成分に
化学オイルを使用することがなく、それによって手触りが悪くなるということもない
のでシリコン剤を入れる必要が有りません。
そのためシリコン剤など残留物が地肌に残るようなことがきわめて少なく
老廃物や酸化物質などによる薄毛・抜毛の原因をひとつ回避することができます。
これは一つの例にしかすぎません。
パシフィックプロダクツの商品はコンビニやドラッグストアに並ぶことはありませんし
ネットで激安価格で売りさばかれることももちろんありません。
しっかり作られたパシフィックプロダクツの商品は素材が良く原価がかかってる
ので安売りをできないのです。
よく聞くメーカーのシャンプーがドラッグストアやネットで格安で販売できると
いうことは… おわかりですね?
パシフィックプロダクツの商品の価格を割高に感じる方もいらっしゃいますでしょうが
そこに造り手の自信と誇りを感じとってください。
私はあれだけの商品がこの値段で買えるのだったら個人的には安いと思います。
なによりも直に肌につけるものだから直接売り手の声を聞いて購入したいものですよね。
長野県大町市まで車を片道1100kmもの距離を運転して直接製造者の声を聞き、内に秘める
情熱をひしひしと感じながらいろいろ話を伺えたからこそ得たものがあります。
製造者だけではありません。
ハーブガーデンのガーデナーやアロマテラピスト、工場の事務や包装・出荷に携わる
人々ひとりひとりの姿勢から会社に対する誇り商品(お客様)に対する想いが本当に
こもってると感じ取ることができました。
そしてそれを無数のメーカーのシャンプーを毎日この手で使ってきたわれわれ専門家が
使ってくださるお客様に的確に伝えるのが使命だと思います。
シャンプーの裏の成分表示を見てもなにがなんだかわかりませんよね?
とりあえず風呂場に行ってこれだけ確かめてみてください。
今お使いのシャンプーは日本製ですか?
Reinhalt Alpenrose
…研修レポート…
当店で取り扱いのシャンプー「アルグ」「アブリーゼ」「プロ&プロ」の本社・工場見学に長野まで行ってまいりました。
製品に使われる水は地下水脈を流れる清らかな北アルプスの天然水を使用しており
隣接するヒーリングガーデンを含め工場設備だけではなく立地条件にもこだわって
水と原材料を厳選したオリジナル性に富んだ本物の「ナチュラルシャンプー」を
本気で作りだす大手メーカーに負けない熱意のあるスタッフの揃ったメーカーでした。 ↓